夜だるま昆布長の、カウントギリギリ!(;゚д゚)(つд⊂)

Yahoo!ブログより移籍いたしました、夜だるま昆布長と申します。自身障がい者で、施設に通所しながら、日々アビリンピックの練習や、個人新聞を製作しています。Officeむいんぐ代表。林家木久扇名付け人です。山形県鶴岡市。

入院してこそ必要な、携帯電話とマナーの関係。

イメージ 1

 休みに入り、予想通り寒くなってしまい、伸びきった髪をいつ切ろうか悩む今日この頃。
 よく言いますやん。

髪切ったら風邪引いた

とか。
 たぶんこの後切る予定。

 携帯電話は昨今、スマホもガラゲー復活とか様々ですが、最近のはフォーマのような3Gや、いまの4Gという次世代機種は電波がかつての「ムーバ」のより弱く、ペースメーカーでも影響が小さくなったらしい。
ヤフーの記事はこちら。
 総務省は1月、携帯電話からペースメーカーまでの距離を22センチ以上とした指針を15センチ以上に緩和した。

 きっかけは、昨年7月、電波の出力が強く、ペースメーカーの誤作動を引き起こす恐れのある第2世代(2G)と呼ばれる携帯電話のサービスが終了したことだ。NTTドコモの機種だと、「mova(ムーバ)」が該当する。現在は、同社の「FOMA(フォーマ)」など電波の弱い第3世代(3G)以降の携帯が主流になっている。

 たぶん病院でそれでも認めていなかったりするのは、やはりマナーでしょうか。
 病気治療による静養の患者さんがいる部屋での通話の使用ですかね。
 しかし、個室だったり身動きが取れないが連絡したいときや、最近はテレフォンカードが売店にもなく、入手困難だったり、メールぐらいはしたい方もいますね。

 一方で病院でタブレットを貸し出し、患者さんが自身の病気の知識を知ってもらったり、退院や外出の予定としてお店検索などをしてもらおうという試みも。

 やはりマナーですかね。