夜だるま昆布長の、カウントギリギリ!(;゚д゚)(つд⊂)

Yahoo!ブログより移籍いたしました、夜だるま昆布長と申します。自身障がい者で、施設に通所しながら、日々アビリンピックの練習や、個人新聞を製作しています。Officeむいんぐ代表。林家木久扇名付け人です。山形県鶴岡市。

放送豆知識3・スリングさんによるアイデア

イメージ 1

放送時間今昔物語

 まずは、タクシー券の呼びかけにお答えいただきまして、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
 やはり自治体によって、枚数が多くても距離によって何枚とか、障害の階級で違うとか、お代官様に袖の下を入れるとか(?)、いろいろところかわれど違うと言うことがわかりました。
 山形では、その町にタクシー会社がなく、隣町の特定の会社のみ有効(その町が単独で契約して要るたるめ)とか、これと平行して、非課税者を対象に「タクシー券」か「ガソリン券」の選択もありました。


 さて、スリングさんの書き込みからヒントを経て、最危政府で話題の、「温暖化防止のために深夜放送の短縮」についてもう少し突っ込んで見ませうみませう~\(^O^)/Wai

 ラジオではTBSが、米軍むけのイングリッシュDJをしたのが最初らしく、民放では、1966年に、朝日放送が『ABCヤングリクエスト』、ラジオ大阪が『オーサカ・オールナイト 夜明けまでご一緒に』をしたのが最初らしいです。「ウイキペディアより」
 テレビは、オイルショック時にテレビの深夜放送の休止(特にNHKは教育、総合両方ともに23時以降の放送を休止と日中(総合ではUHFテレビ試験放送を含め月~金曜日の15時~16時台前半。なお、国会中継高校野球中継が行われた場合は休止時間帯でも放送されていた。教育では14時30分~17時30分の内1~3時間)の放送休止。) があったと、やはりサイトにありました。
 これ思い出がありまして、昭和50年ぐらいかな、小さいころにNHKの「君が代聞かないと寝ない」があったらしく、あの日章旗→日の丸→JOJG(鶴岡ならJOJP。かつては2局あった)NHK・山形(鶴岡)総合テレビジョンまで興味があったわけでなく、日の丸と地球儀(粘土細工?今はランドサットの衛星写真に変わっている。余談だが、放送開始には「君が代歌詞」の字幕がはいる)が欲しかったらしく、なぜかクリスマスに買ってもらったらしいです。(日の丸はばぁちゃん手作り)地球儀は今もあるはずだな。ちなみに日中の放送中断は次のようなアナウンスのお断りが。

)「電力節減に伴う臨時の処置として、NHK教育テレビジョンの放送は5時半までお休みさせていただきます。(総合テレビジョン)、ラジオ・FMは放送しています。ご了承下さい」

 再開すると

「お待たせいたしました。NHK教育テレビジョンの放送を再び始めます。この後5時半からは(再開直後の番組名)を放送します」


 そのほか、経営難から開始が9時半とか、終了がきっかり深夜1時とか、かつてのテレビ東京(東京12チャンネル)は、夕方5時~9時までというときもありましたが、現在は乱立とも言える「テレビショッピング」の普及で、ほぼ朝は5時から、夜は2時ぐらいまでやってまな。

 NHKの深夜放送は「昭和天皇のご容態」が最初。この話題はもっとあるのですが、長くなったので又の機会に。