夜だるま昆布長の、カウントギリギリ!(;゚д゚)(つд⊂)

Yahoo!ブログより移籍いたしました、夜だるま昆布長と申します。自身障がい者で、施設に通所しながら、日々アビリンピックの練習や、個人新聞を製作しています。Officeむいんぐ代表。林家木久扇名付け人です。山形県鶴岡市。

猫姫さんの質問にお答えする。開局するものあれば、破産するラジオ有り

イメージ 1

 ソチ五輪女子フィギュアは、残念な結果になりましたな。
ちょこちょこ気になり、ツイッターをチェックしていましたが浅田真央選手は、やはりプレッシャーでしょうか。

 最後のフリーは、自由に演技してほしいと思います。

 さて、昨日の「岐阜エフエム破産」投稿で猫姫さんからの書き込みに、

放送局が破綻するとは思いませんでした

というのがありましたが、けっこうあります。
エフエム九州の例はこちら

 主なものとしてはテレビを含めると次の例がある。
CROSS FMは愛称だが、ナビゲーター・リスナーともにそう呼んでいることから広く定着されており、新聞のラジオ番組欄や高速道路のFM周波数標識などにもCROSS FMとして載っている。ただ、同じネットワークに加盟するJ-WAVEFM802ZIP-FMのように社名変更はしなかった。

2005年11月までのタイムテーブルに掲載されていたキャッチコピーは「KYUSHU'S No.1 MUSIC STATION!!」。過去には「PACIFIC POWER STATION」というキャッチコピーも使用された。

西日本新聞社の関連企業であるため、北九州本社のほか、福岡の繁華街・天神にもサテライトスタジオ「天神きらめき通りスタジオ」を置いている。開局時は博多駅の中に「JR博多駅GIGAスタジオ」を設置していたが2003年春に閉鎖し、2004年春から同スタジオを開設した。また、北九州の本社スタジオも市内の「浅香通り」に面していることから造りとしてはサテライトスタジオのようになっている。

1995年におタコ・プー(現・おたこぷー)が「HYPER SUNDAY」のナビゲーターを担当して以降、JFL系列局では珍しく福岡吉本芸人枠が存在し、鶴屋華丸(現・博多華丸)が平日午後の帯番組「SHAKE HIP GROOVIN'」を担当した他、おタコの後任としてパタパタママ(現:関サバ夫アジ平)が2005年3月まで「HYPER SUNDAY SUPER TELEPHONE REQUEST」→「CROSS SUPER SUNDAY」を担当していた。その後芸人枠はなくなっていたが、2007年8月よりワタナベエンターテインメント九州支部所属のBLUE RIVERが「CROSS SUPER SUNDAY」に出演するようになり、事務所こそ変わったものの久々に芸人枠が復活することとなった。

選曲の基準[編集]選曲は、洋楽が優勢ではあるが(先発のFM福岡が邦楽中心の選曲をしているため)、FM802ZIP-FMにみられる「一部楽曲の規制」はほとんど行われておらず、時間帯にもよるがJ-POPクラシックス(1980年代以降がメイン)やアイドル楽曲、アニメソング、また演歌(放送内で話題になった時に説明の意味で流す程度ではあるが)などもオンエアされ、かなりバラエティに富んだ選曲が行われている。

経営再建と新旧分離[編集]開局当初から経営は苦しく、決算が黒字となっても続いたことがない状態であった。資本金は当初10億円あったが、その後赤字削減のため経費削減を補う形で大幅に取り崩し、1億円となった。

経費削減のため、一時西日本新聞社が発行するフリーマガジン「BNT」のうち5ページをタイムテーブルとしている時期があった。2005年11月からこの形式を採用していたが、「BNT」自体が終刊となったため、2008年4月から独自タイムテーブルの発行を再開した。この他にも、公式メールマガジン「CROSS PRESS」やポッドキャスティング(2006年4月から、インターネットラジオは以前にも公開したことがある)などを実施している。

 2008年5月7日、株式会社エフエム九州は臨時株主総会を開き、自力での経営再建を断念し、東京の投資会社ネクスト・キャピタル・パートナーズが新たに設立した「株式会社CROSS FM」に放送事業を譲渡したうえで、会社を清算(新旧分離)することを決議し、発表した。広告収入の減少により2008年3月期決算では赤字が見込まれており、その結果、6億円の債務超過に陥ることが明らかとなった。新会社は他社からの増資を受けた上で同年6月23日に総務省九州総合通信局から放送免許承継の許可を得た[1]。同年7月1日0時を以って放送設備、人員を旧会社から引き継ぎ、「CROSS FM」の愛称を継続して放送業務を開始した。新社によって放送免許・放送設備などを旧社から引き継いだ日本の放送局は、過去には1973年10月31日に日本科学技術振興財団が運営していたテレビ事業(愛称・東京12チャンネル、科学テレビ)を同事業の番組制作(製作ではない)プロダクションである「株式会社東京十二チャンネルプロダクション」(日本経済新聞社が出資)が引き継ぎ、同年11月1日から同社が継承し、同時に社名を「株式会社東京十二チャンネル」(現在のテレビ東京)に変更した例があるが、前の法人の経営難により新旧分離によって設立された新法人による民間放送局の放送免許などの引き継ぎはCROSS FMが全国で初の事例となる。また日本の放送局の倒産は1994年、イトマン事件に絡んで本社社屋・放送機材が担保に入れられたことで会社更生法の適用を受けた近畿放送(現:京都放送KBS京都)以来14年ぶりのことである[2]。エフエム九州の経営破綻から2年後の2010年4月、兵庫県Kiss-FM KOBE[3]も経営陣の粉飾決算問題が発覚して経営破綻した。エフエム九州が経営破綻した2年3か月後の2010年9月30日、愛知国際放送RADIO-i)が広告収入源の減少などで経営破綻に追い込まれ、日本の放送法に基づく放送局としては初めて引き継ぎ企業が現れることなく閉局に追い込まれた。

 ちなみにテレビ東京の場合は、科学技術振興財団が主管していたものの、「コマーシャル無しの教育局」(かつてテレビ朝日もそうだったが、テレビ東京の例が合ったため、なし崩しに総合局に切り替えている)にしたために経営破たんし、その後1日の放送を6~8時間に短縮して再建を図り、NHKも含めて支援し(表向きは。実際は12チャンネルがほしかったためと見られる。)、他局のドラマ再放送やナイター、プロレスやサッカー番組で軌道に乗せている。

 AM局の場合、東日本大震災の影響もあり、ラジオ福島などがやはりよろしくない。一方でラジオにおける情報活用を探るため、合併による広域放送や、送信所の高台移転の支援などが検討されているらしい。

まぁ難しいことを並べたが、つぶれることもあるということ。